他塾との比較

創研学院と四谷大塚どちらがおすすめ?一番の違いはなに?

創研学院と四谷大塚どちらがおすすめ?一番の違いはなに?
  • 創研学院と四谷大塚の違いはなに?
  • 創研学院と四谷大塚にはどのようなカリキュラムがある?
  • 創研学院と四谷大塚の評判は?

そんな疑問にお答えします!

この記事では、創研学院と四谷大塚の違いについて詳しく知りたい方へ、それぞれの特徴やカリキュラム、料金、口コミなどから違いを紹介します。

中学受験の塾選びに迷っているかたは、ぜひ参考にしてくださいね。

塾選びに迷った時に見るべきポイントはここ!

創研学院と四谷大塚どちらがいいのか迷った時に見るべきポイントは、それぞれの塾がどのような生徒を対象とし、どのようなカリキュラムを提供しているかです。

カリキュラム・コースの違い

創研学院では、年長から高校生までを対象に受験対策コース・定期テスト対策コースなどを提供しています。受験対策コースは、国公立・私立・難関私立と分かれており、生徒が志望する学校のレベルに沿って学習を進めることができます。

また、一般受験コースだけでなく推薦入試対策にも対応しているのが創研学院の特徴のひとつです。近年、多くの大学が推薦入試枠を増やすなど入試形態もさまざまです。

推薦入試コースでは、面接特訓、自己推薦文・論文の書き方までも徹底的にサポートしています。

一方で四谷大塚は、年長から小学6年生までを対象に中学受験に特化した指導をおこなっています。小学1・2・3年生を対象としたリトルコース、小学4・5・6年生を対象とした進学コースがそれぞれ提供されています。

学年創研学院
年長生 ・ジュニアコース(年長~小学3年生)
→低学年を対象に算数国語の指導
小学生・中学受験準備コース(小3年生)
→中学受験に向けた基礎固め
・中学受験コース(小4年生~)
→私立中学・公立中高一貫高の受験コース
・公立中学進学コース(小4年生~)
→高校受験への準備・基礎固め
中学生・高校受験コース→私立・公立高校受験へ向けたコース
・定期テスト対策コース→内申対策にフォーカス
・中高一貫コース→生徒が通う中高一貫校に合わせた学習内容の指導
高校生・大学受験コース共通テスト対策コース難関国私立・医学部コース上位国私立コース
・推薦入試→学校の内容をフォロー
・定期テスト対策コース→英語・数学にフォーカス
全学年・個別カリキュラム
学年四谷大塚
小学1・2・3年生・リトルコース→四谷大塚オリジナルの教材を使い、漢字・数・図形などの学習
小学4・5・6年生・進学コース→予習・復習を繰り返しながら応用力を養う

学習スタイルの違い

創研学院の学習スタイル
  • 集団、個別どちらでも受講が可能
  • 宿題から課題テストのやり直しまでを塾側が一貫して行ってくれる

創研学院では、集団授業と個人指導の両方があります。集団授業のクラスは、テストの成績や宿題状況、また志望校別によって編成されています。

集団でもひとりひとりに目を配り授業が行われているので安心して学習できますが、より少人数の個別授業では人見知りの生徒でも講師に質問がしやすい環境が整っています。

また、創研学院の特徴として生徒のためにできることを全力でする「めんどうみ」があげられます。生徒が分かるまで親身に教えてもらえるので宿題のことで保護者がご家庭で悩む必要がありません。

宿題はもちろんのこと確認テストのフォローも塾側がしてくれるので保護者の負担が少ないです。

四谷大塚の学習スタイル
  • 進学コースと通信コースがあり、自分の学習スタイルから選択が可能
  • 実施されるテストの数が多い

四谷大塚では、生徒が校舎にきて学習をする「通塾コース」と家庭で教材を使用して学習ができる「通信コース」があります。

授業は集団授業ですが1クラス約15-20人程で構成されているところが多く、講師の目が行き届きやすい環境です。

また、四谷大塚の特徴としては実力判定テスト・学校別テスト・志望高判定テストなど実施されるテストの数が多いことがあげられます。

テスト結果は、長年積み上げられた実績とデータを基に詳しく分析してもらえるので習熟度確認や弱点克服にも役立ちます。

それぞれの特徴は以下にまとめています。

授業方針の違い

【創研学院】

復習を重点的に行うことで学力の向上と安定を図ります。そのため、原則として予習の必要はないとしています。

復習を繰り返すことで基礎知識をしっかりと理解し、応用問題にも対応できるスキルを身に着けるための指導が行われます。

また、合格に必要な点数を確実に取るために重点分野を集中的に学習するので幅広い分野の中から、「何に焦点をおけばいいのか」がとても明確です。

確認テストでの習熟度も講師が生徒一人ひとりに対して行うので弱点の把握がしやすいです。

【四谷大塚】

自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」を育むことを大切にしています。講師は生徒一人ひとりの良いところを見つけて必ずほめます。

また、それぞれの学年に合わせた学習目標が明確にされています。

学年目標

年長生
「読み・書き・計算」など基礎的な力を育み、学習する習慣を身につける
小学1・2年生
「もっと知りたい」という知的好奇心を刺激し、学ぶ楽しさを実感させる
小学3年生
知識」を選別・活用し、自ら学習する姿勢を身につける
小学4年生
四谷大塚の1週間の学習スタイルに慣れ、授業の受け方、家庭学習の進め方を身につける
小学5年生
中学受験に必要な学習を一通り終えるため、しっかりと基礎を固める
小学6年生
徹底的な入試対策・学校別対策で、第一志望合格へ

料金の違い

受講するコースや回数によって料金はさまざまですが、ここでは小学6年生が週1コマ通学した場合の1コマ分の料金を比較しています。創研学院(集団コース)の1コマは90分、四谷大塚は1コマ70分です。

学年
創研学院
四谷大塚
小学6年生8,800円11,500円
小学3年生11,000円対象外
1ヶ月あたりの料金

小学6年生で週1コマの料金だけでみると四谷大塚の方が高めの料金設定になっています。

毎月の授業料に加え、入学費・教材費・テスト受験料・冬期、夏期講習などの料金もかかってくるので一概にどちらが高いか安いかを比較することは難しいですが一例として参考にしていただければ幸いです。

創研学院と四谷大塚の口コミを比較

実際に創研学院と四谷大塚に通う生徒、保護者からの口コミをご紹介します。

【創研学院】

カリキュラム・コースについて

  • 理解していないところを放置せず、小テストは理解するまで何度も実施するところが良い
  • テキストが見やすく、確認問題や練習問題があり覚えやすい

講師について

  • どの校舎にも熱意をもって指導してくれる講師が多いと感じる
  • 生徒一人ひとりをよく理解し、保護者の質問に対しても親身に相談にのってくれる

料金について

  • 受験コースは他塾と比較すると少し高めに感じるが、料金に見合った授業を提供してくれている
  • 教科が増えることに教材費がかさんでしまうのでもう少し安いと助かる

料金について

  • 受験コースは他塾と比較すると少し高めに感じるが、料金に見合った授業を提供してくれている
  • 教科が増えることに教材費がかさんでしまうのでもう少し安いと助かる

【四谷大塚】

カリキュラム・コースについて

  • 教材はとても見やすく使いやすく、季節講習、カリキュラムも良い
  • 週ごとにテストや予習復習のルーティンがあり学習の定着には良かった

講師について

  • プロの先生ばかりで、安心して相談できる
  • 講師が親身になって教えてくれる

料金について

  • 高いと感じる
  • ・教材の数が多く、その分高くなってしまう

以上が実際に寄せられた口コミでした。

カリキュラム・コースについては、創研学院の方はテキストが見やすいという意見が複数みられた一方で四谷大塚は、テストを定期的に行うことで学習の習熟度が知れて良いという意見がありました。

どちらの塾も熱心に指導してくれる講師が多いようです。料金に関しては、両者ともに教材費がかさむにつれて高くなってしまうことに不満を感じる方が多い印象です。

まとめ

この記事では、創研学院と四谷大塚のカリキュラム・コース、授業方針、料金の違いについて解説をしました。

両者の大きな違いは、対象とする生徒にあります。創研学院は小学生から高校生までを幅広く指導していますが、四谷大塚は中学受験を専門とした学習塾のため小学生を対象としています。

中学受験でとにかく志望に合格したい!という生徒には、中学受験に特化した四谷大塚が向いているといえるでしょう。

塾選びに迷った時は、一人ひとりの目標に沿ってどのコースが向いているのかを選ぶことが大切です。ぜひこの記事を参考にしていただければ幸いです。

創研学院の特徴や口コミについては「創研学院の口コミ・評判」で詳細を書いているので、気になる方はご覧ください。

中学受験は親が9割

 

「中学受験は親が9割」と言われますが、本当です。宿題の確認やテストのフォローなど、親が必要なサポートが沢山あります。でも、共働きだったり、小さいお子さんがいたりして、子どもの勉強を見る時間がとれないご家庭も多いですよね。

親が勉強のサポートをできずに、ただ塾任せにしていた結果、入試後に後悔されている方もいます。

みんなが通っている大手塾は安心かもしれませんが、ご家庭で必要なサポートができないと不完全燃焼で終わります。

ご家庭で勉強を見るのが難しい”共働き家庭”や”小さい子がいる家庭”こそ、「塾で勉強が完結する」創研学院がおすすめです。

まずは詳しい資料をご覧ください。